top of page

リフォーム取り入れるべき工事とは

  • 執筆者の写真: オーナーズ・サポート・パートナー
    オーナーズ・サポート・パートナー
  • 2021年7月16日
  • 読了時間: 4分

更新日:2022年3月7日

他ではやっていない事、あったら便利な物などちょっとプラスαを取り入れる事によって

差別化が図れます。

ちょっとしたプラスαな使い勝手プラス、オシャレ度プラスな工事を見ていきましょう!


目次



1. 低価格な工事

2. フロアータイルを貼ろう

3. エコカラットを使ってみよう

4. 和室を洋室に

5. まとめ


自分が住むとしたらを考える

1.低価格な工事でも効果絶大!!

ここに棚があったら便利だなぁーを形にしましょう。


トイレや洗濯機や冷蔵庫の上に棚を設置し少額で入居者満足度を上げよう!



アクセントクロスを活用しよう

低価格で部屋のイメージを一気に変えられる効果があります!


どんな人に入居してもらいたいのかを想定して

女性なら赤、黄色、緑など明るい色のクロスを選びましょう。


男性なら紺色、グレー、などシックな色を選びましょう。


入居してもらいたい人を想定してリフォームをすると

どの様にしたらよいか等、考えるだけでも

楽しくなってきます!


リフォームは楽しんでやりましょう!!



いつもとは、違う事をしてみよう!

2.フローリングではなく、フロアータイルを貼ろう!

今まで床の工事といったら、フローリングが主流でした。


リフォームでフローリングを貼ろうとすると、既存のフローリングの上から貼る

上貼りになるのですが、高さの関係からドアの下部をカットしなければならない、

敷居よりも高さが高くなってしまうなど、色々と問題が出ます。


既存のフローリングを剥がしてからフローリングを貼る事もあります。


そうすると解体費用、ごみ処分費用が掛かります。


費用を抑えてオシャレにするならフロアータイルがおススメです!

フロアータイルは、厚みが2.3㎜や3㎜のタイプが主流で

高さの問題もクリアー出来ます。


デザインも豊富で、大理石調、石目調、竹、フローリング調と

これ以外にもたくさん種類があります

ですので、オリジナリティーのあるお部屋にすることが可能なのです!


フローリング調のフロアータイルは、よく出来ていて

本物のフローリングと間違えてしまうぐらいです。


1番低価格に床の工事をするのであればCF(クッションフロアー)が

ありますが、1度入居者が入り冷蔵庫、棚、タンス、テーブルなどが

置いてあった場所はヘコんでしまい退去のたびに貼り替えになってしまいます。


その点フロアータイルは、ゴム製で固く跡が付きません。

水にも強く腐る事もありません。傷も付きにくいです。


トータルでながい目で見ると、金額的にもフロアータイルが

1番お得になるのです!!



高級感を演出!

3.エコカラットを使ってみよう!

                             リクシルカタログより引用


エコカラットという商品をご存知でしょうか?


エコカラットは、リクシルの商品で湿気を吸ってくれるタイルです。


湿度の高い時は、湿気を吸ってくれて

乾燥した時期には、タイルに含んだ水分を吐き出してくれる

がび予防に優れた万能なタイルです。


室内すべての壁にエコカラットを貼ったお客様の家では

夏、湿気を吸ってくれて涼しくなったと喜ばれました。


臭いを吸ってくれる機能もあります。

ですのでトイレや押し入れに貼ったりする事もあります。


そんなエコカラットをアクセントととして使う

とてもオシャレで高級感のあるお部屋に仕上がるのです!



                       リクシルカタログより引用




4.和室を洋室にしてみよう

最近の若い人たちは、和室だと毛嫌いする傾向にあります。

特に大学生など若い方をメインターゲットにしている物件の場合は

洋室に変更する事は必須対策です!


洋室にするメリットが他にもあります。

畳ですとすぐに色が焼けてしまって

退去者が出るたびに、畳の表替えをしなければいけません。


時には畳自体を、新品にしなければいけないなど

修繕費にとても金額が掛かってしまうのです。


洋室に変更するからと言って、フローリングに

しなければいけないという事はありません。


私がおすすめするのは、フロアータイルです。



5. まとめ

リフォームはあれこれやりだすとキリがありません。


どの部分にお金を掛けて、節約するところは節約して

金額を掛け過ぎないようにしなければいけません。


あくまで賃貸業は事業ですから、利益を出さなければいけません。


どこにお金を掛けるべきかを、きちんと考え長い期間で

物事を考えないといけません。


中途半端にお金を掛けたリフォームをして

入居者になかなか選ばれない物件に仕上げてしまって

空室期間が長くなってもいけません。


空室期間が一番の損失なのですから!


 

リフォームをしたら今度は入居者募集です。

入居者募集の際の対策について書いてある記事がありますので



入居率をアップするための考え方をまとめた記事がありますので

Comments


ABOUT ME

東京都町田市在住、リフォーム専門の大工をしながら大家をしています。

今まで自分が経験した事、思っている事、聞いた事を、

みなさんに発信していきます!!

大家の話、不動産投資、株式投資、副業、資産運用など

みなさんにお役に立つ情報を、提供できればと思います。

同じく大家さんをしている方々と、原状回復工事、リフォーム、管理会社、

不動産会社、銀行融資などのお話や、それ以外にも株式投資、副業をしてい

 

る方々のコミュニティーサイトとしても、活用できたらと思います。

 ソーシャルメディア

Copyright © 2021町田市大家の会 All rights reserved.

bottom of page