top of page
検索

【不動産投資】配偶者(奥さん)から反対された時の対策 収益物件の正しい知識で説得、納得させる方法!

  • 執筆者の写真: パートナー オーナーズ サポート
    パートナー オーナーズ サポート
  • 2022年3月7日
  • 読了時間: 5分


不動産投資では、銀行の融資を活用します。

借金に対し多くの配偶者(妻、旦那)は、反対します。


そんな配偶者に収益物件の魅力、リスクヘッジを伝え

賛成してもらえるための知識をご提供致します。


 


目次



1. 配偶者を説得しなければいけない理由

2. 配偶者を説得するための正しい知識

2-1  良い借金と悪い借金
2-2  団体信用生命保険
2-3  何もしない事のリスク
2-4  年金の代わり
2-5  終身雇用崩壊
2-6  100年時代

3. まとめ



1. 配偶者を説得しなければいけない理由

不動産投資をするうえで、銀行融資の活用は必須です。


この銀行融資では、連帯保証人が必要になります。

結婚されている方であれば配偶者を連帯保証人にする事を

銀行から求められます。


ここで問題になるのが、借金をするという事に対して

配偶者が反対する確率がとても高いのです。


さらに借金だけでなく「連帯保証人」という事に

とても抵抗感を示す方が多いのです。



日本では安定を求める方が非常に多いので

「なぜ借金までしてやらないといけないのか」

『借金』という事に、異常に反応してしまうのです。



しかし銀行融資を活用するためのは、配偶者の協力は必須です!


配偶者をどう説得していいか分からない人の為に

次の項目で説得するための知識を伝授いたします!!



2. 配偶者を説得するための正しい知識

なぜ不動産投資をしたいのかを、自分自身があいまいでは決して

配偶者を説得する事は出来ません。


不動産投資をする事によってどんなメリットがあるのかを

一緒に勉強していきましょう。



2-1 良い借金と悪い借金


『借金』には、良い借金と悪い借金があります。


良い借金とは、お金を借りることによって

お金を生み出す借金の事です。


企業が設備投資に融資を使うのも良い借金の一例です。


不動産投資も物件が家賃をもたらし、その家賃でローンの返済をし

さらに手元にお金が残る。


このように不動産投資は良い借金の代表格なのです!



ちなみに悪い借金とは(ローンで購入)

  • 外車を購入する

  • 高級腕時計を購入する

  • ヨットを購入する

  • 別荘を購入する

このように全くお金を生まない、それどころか維持費にお金がかかるなど

自己満足な借金は悪い借金の代表格となるのです。


それ以外にもリボ払いで商品を購入するなども悪い借金です。




2-2 団体信用生命保険


団体信用生命保険(通称 団信)は、住宅ローンを組んでいる方でしたら

知っていると思いますが、契約者が亡くなった際は

ローンが0円になります。


ですので今、保険で生命保険に入られていましたら

解約して頂いて大丈夫です。

毎月払っている保険料の節約にもなるのです。


団信に入られてローンを組んでいたら、もしもの時の生命保険代わりに

なるのです。


ローンがなくなった物件の家賃が丸々手元に残る事により

生活費となるのです。




2-3 何もしない事のリスク


これからの日本は、少子高齢化がすすみ働き手が少なくなっていきます。

そうすると「本当に年金が貰えるのだろうか」と

不安に思う方は、少なくないと思います。


老後2000万円問題など、貯蓄もしていかなければいけません。


今から大変な時代が来ると分かっていて、何の対策を取らないのは

間違っています。


病気で働けなくなるリスク。

会社が倒産のリスク

会社からのリストラのリスク


などたくさんのリスクが存在します。


不動産投資の借金のリスクは知識を付けることにより

リスクを最小限にする事も可能です。


安定志向で全くリスクを取らない事の方が最大のリスクになるのです!




2-4 年金の代わり


今、年金を貰っていない若い世代は、年金が受給される年齢が間違いなく

引き上げられるでしょう。


そうすると60歳で定年退職を迎えてから年金が貰えるまでの期間を

どのように過ごすのかをちゃんと考えている方はどのくらいいるのでしょう。


60歳過ぎてから再就職が出来ればいいですが

もし出来なかったらと考えると不安になってしまいます。


不動産投資をなるべく早く若いうちからやっていたら

ローンも終わり家賃収入が年金代わりになります。


家賃収入があるだけで心のゆとりが生まれ

楽しく老後の生活が送れることになるのです!




2-5 終身雇用崩壊


日本のトップ企業であるトヨタの社長が、終身雇用は崩壊している

という旨の発言があった通り、大手企業に勤めているからと言って

安心できる時代は終りました。


昭和の時代は、年功序列で年を取れば給料が上がり

定年退職まで安心して務める事が出来ました。


さらに退職金もたくさん出ていました。


しかし今は、退職金の金額も年々減り、大手企業では

早期退職者を募集したりもしています。


各企業も副業が解禁になり、自分でお金を稼いでくださいと

言わんばかりです。



不動産投資で銀行融資を活用する場合

自営業の方は融資が通りずらいですが


大手企業に勤めているサラリーマンの方たちは、

自営業の方に比べたらはるかに融資が通りやすいです。


終身雇用が崩壊してる今、新しい事を始めなければいけないのです!




2-6 100年時代


人生100年時代と言われるようになり年々寿命が延びています。


60歳で定年退職をしたとしたら100歳まで40年間分の

お金が必要になります。


老後2000万円問題と言っていますが、2000万円では

到底40年間も生きれません。


定年退職後、再就職したとして何歳まで働けばいいのでしょうか?


老後はのんびり過ごしたいと考えている人は多いと思います。


老後がのんびり過ごせるように、今本業のほかに収入源を作らなければ

今後必ず後悔する時がやってきます。


 


3. まとめ

このような今後起こるであろう問題を、深堀して考えると

不動産投資を本気で取り組んでみたいと思ったのではないでしょうか!


この話を配偶者にしてみて下さい!


きっと配偶者も不動産投資に前向きに考えてくれるように

なると思います。


しかしこれだけは言っておきます!


全く勉強せずに知識無く不動産投資をしたら

かなりの高い確率で失敗します!


ですので書籍などを読むなどして必ず勉強してください。




失敗したくない方は下記の記事も参考にしてみて下さい。




 
 
 

Комментарии


お見積もりは無料!
お気軽にご相談ください。

​                   

 

 

                  O・S・P  オーナーズ・サポート・パートナー

       

                                                    

                                                                       施工対応エリア

               町田市 相模原市(南区 中央区 緑区1部) 多摩市 稲城市 調布市 府中市

​                 エリア対象外の方は1度お問い合わせください。 

Copyright © 2021-2024 owners.suppout.partner All rights reserved.

bottom of page